-
11月14日(木)五能線は運休2019.11.14 Thursday
-
JUGEMテーマ:鉄道・駅
11月14日(木)北日本は冬型の気圧配置
秋田地方は強風の一日
能代での診療が終わると、雪が舞っている
こんな日は五能線が運休となる。
秋田への帰路
リゾートしらかみ4号は東能代駅始発とのこと
東能代駅から乗車したのは、私1名。
4両編成のリゾート列車をなんと貸し切り
なんだか申し訳ないが、
リラックスして帰ることができるのでありがたい。
JR東日本に感謝。
今日もお疲れ様。H
-
10月10日SL C6120 快速男鹿号2019.10.10 Thursday
-
JUGEMテーマ:鉄道・駅
10月10日(木)朝秋田市内にSLの汽笛が響いた。
今日の仕事は午後からなので、午前は撮り鉄と決める
C6120に3年ぶりのご対面
試乗会に当選した乗客はみな嬉しそう。
子供に交じって大人もはしゃいでいる。
秋田駅から追跡開始。
男鹿まではDE10型が先頭なので、SLは後ろ向き。
田んぼの中をのどかに走る(二田駅手前)
鉄橋を煙を逆にたなびかせて走る
船越水道
船越駅で追い越して正面から
DE10も精悍な顔つき
男鹿といえば寒風山
撮り鉄たちのスポットになっていた(脇本駅付近)
久しぶりのご対面だった。
午後からは能代でお仕事です。H
-
8月29日(木)JR奥羽線2019.08.29 Thursday
-
JUGEMテーマ:鉄道・駅
8月29日(木)午後から能代で診療
午前の手術後にJRで移動する
本日は特急つがる号
スマートな車体で清潔感がある
昼食を摂るとまもなく寝落ちした
ガタンと揺れて目を覚ますと男鹿半島がみえた
手前の稲穂の生育も順調のようだ。
早ければ9月から稲刈りが始まる。
季節が着実に進んでいる。H
-
8月22日 リゾートしらかみ2019.08.22 Thursday
-
JUGEMテーマ:鉄道・駅
8月リゾートしらかみが臨時列車として走る
秋田から能代までの移動につかわない手はない
午前10時51分発「クルージングトレイン」リゾートしらかみ3号
弘前まで5時間をかけて五能線を走る
アイスコーヒーを購入して乗り込む
仕事ではなく旅気分
八郎潟の向こうには男鹿半島 新山
田んぼの稲も生育は順調のようだ
少しずつ季節が進む。H
-
北アルプス遠征 番外編2019.08.14 Wednesday
-
JUGEMテーマ:鉄道・駅
今回の北アルプス遠征ではJRを利用した
8月10日午後2時30分まで診療を行い、
午後4時38分のこまち34号で大宮へ
(写真は秋田駅に到着したこまち)
大雨の影響で10分遅れて到着。
大宮からは午後8時38分 かがやき557号
北陸新幹線で長野以遠に行くのは初めて。
富山到着午後10時57分に到着した。
JRは時間が正確でいつも感心する。
復路
8月13日下山後
新穂高温泉から松本行のバス¥2880
午後1時40分出発。3時45分ころに到着する予定だった。
お盆休みの渋滞でだいぶ遅れそうだ。
バスで隣の登山者の男性と話し込む。
なんと日本海の親知らずから10日間歩いてきたという。
これには驚いた。
バスに乗車中にスマホから午後7時3分長野発の新幹線を予約する。
午後4時20分バスターミナルに到着。
松本駅はお盆休みとあり混雑している。
チケットを自動券売機で発券する。
せっかく松本まできたので、おそばが食べたい。
駅のそば屋だがさすがにレベルが高い。満足
午後5時23分発「リゾートビューふるさと」に乗車
途中姥捨駅でスイッチバックを経験。
乗り鉄のお兄さんも興奮気味。よく理解できる。
車内の雰囲気はリゾートしらかみと同じように快適だった。
本題。
ヘルメットと大きな登山リュックを持ち込むと
登山者らしい女性から声をかけられた。
「どこに登ってきたのですか」
「富山の折立から黒部五郎を登り、新穂高まで縦走してきました」
「私も山から下りてきました。西穂からジャンダルムです」
西穂高岳からジャンダルムを通り奥穂高岳に抜けるのはクライマーだ。
ガイドと二人で10時間で踏破したとのこと。
バスの中でインターネット上に滑落事故のニュースを見ていた。
「ジャンダルムは滑落がありましたよね」
「ちょうど落ちたところを見ていました。その方は助かったようです」
話をしていると、バックカントリースキーや海外登山までしているという。
秋田市出身と聞いてさらに驚いた。
たまたま乗ったリゾート列車。これも旅の楽しみだ。
長野駅には午後6時29分に到着。
お土産を探す。
午後7時3分のかがやき514号は大宮まで56分
なんと早いこと。
大宮からは午後8時40分発 こまち39号 秋田には午後11時53分到着。
三俣蓮華のキャンプ場を時速2kmで出発して時速260kmの新幹線。
どちらも現実の世界。
一人旅もなかなか楽しいのだ。H
(8月15日記)
-
五能線 八森鉄橋2019.06.07 Friday
-
JUGEMテーマ:鉄道・駅
JR東日本 五能線
先日白神山地二ツ森からの下山後、五能線の撮り鉄。
日本海沿いを走る五能線の名物鉄橋
国道101号線よりカメラを構える
初夏の日本海をバックに、キハ40系が静かに走り抜けた。
リゾートしらかみもよいが、ローカル列車も味がある。
海からの風が心地よかった。H
(クリニックの待合室に飾りました)
-
4月27日(土)札幌2019.04.27 Saturday
-
JUGEMテーマ:国内小旅行
4月27日(土)セミナーに出席するために札幌へ。
お昼まで診療があるので、午後2時の飛行機を利用。
午後4時30分のセミナーに間に合うのだ。
秋田市内の先生方と街にでる。
そう札幌といえば時計台。
なんだか昔よりすっきりして見える。
居酒屋で懇親会。
日中はかなり寒かったとのこと。
チャーシューがかなり柔らかく美味。
さすがに札幌でした。H
-
4月7日(日)東京は桜満開2019.04.07 Sunday
-
JUGEMテーマ:お花見&桜
4月7日(日)所要があり上京
羽田空港から電車で移動すると車窓から見える
満開の桜が心を和ませる。
町田恩田川のソメイヨシノ
川沿いに遊歩道が続く
家族連れやペットを散歩する人たち
都心と違って静かに楽しめる
川の両側からのびる桜の花びらが川面に落ちて花筏を作っている
白サギが飛んできた
シノリガモも餌をついばんでいる
多摩地区は自然がまだ残っている地区なのだ。
今年は桜前線を追いかけて北上してみようかな。
なんてね。H
-
1月31日(木)特急つがる2019.01.31 Thursday
-
JUGEMテーマ:国内小旅行
1月31日(木)午前の手術を終えてから、JRで能代へ移動する。
午後0時39分発 特急つがる
秋田駅の線路には雪はほとんど残っていない。
昼食は名物「鶏めし弁当」
大館から毎日お取り寄せする老舗の名物弁当である。
特急でお弁当を食べると、旅気分になる。
東能代駅で下車したのは、私1名だけ。
ちょっと寂しい。
診療や書類整理など、今日も遅くなる。
秋田への帰りは、午後5時52分 特急つがる
能代は雪の量がびっくりするくらい多い。
復路も全く同じ車両に乗車する。
まもなく寝落ちした。
秋田に着くころは、疲れもすっかり回復した。
雪道の移動はJRに限るのだ。H
-
1月27日東京は快晴2019.01.27 Sunday
-
JUGEMテーマ:国内小旅行
1月27日(日)所用があり東京へ。
秋田市は氷点下7度。冬景色の中秋田空港へ
午前7時30分発の羽田便は除雪作業で15分ほど遅延
東京に近づくにつれて、太平洋側は快晴
着陸前。富士山。よくみると右手に八ヶ岳。
到着が遅れたからか、バスで到着ロビーへ移動する
搭乗した飛行機を正面から。
今日もありがとうね。H
< 前のページ | 全 [7] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |